YouTubeの終了画面の作り方♪カードより設定が簡単で再生数アップ!

こんにちは♪
あなたのやりたいを見つけて夢叶えるコーディネーターはるです。

YouTubeにアップした動画が増えてくると、
「この動画の次にこの動画を見てもらいたい。」
そういう動画が増えてくるかと思います。

再生リストを作っておけば、お客さんが見てくれるだろう、と思われるかもしれませんが
再生リストをお客さんが見てくれないと、次の動画の誘導にはならないのです。

次の動画を誘導する方法として、
アノテーション(アノテーションは2017年5月2日に廃止)
カード
・終了画面

というものがあります。

今回は終了画面について、お伝えしていきます。
終了画面は、簡単に作れる、モバイルでも表示される、カードよりもお客さんが見やすいのでクリックされやすい、
などなど、良いところばかりです。
まずは、作ってみましょう!


スポンサーリンク

終了画面とは

終了画面とは、動画の最後に、次に見て欲しい動画や、再生リストのリンクを貼ることが出来るものです。
チャンネル登録を促すものなどがよく見られますので、あなたもご覧になったことがあるかと思います。

終了画面を作ることによって、お客さんとより繋がりやすくなるのです。

終了画面では、このようなことが出来ます!

  • 次に見て欲しい動画、再生リストへの誘導
  • チャンネル登録への誘導
  • ブログやホームページ、メルマガ登録への誘導

終了画面の良いところは

終了画面の良いところは、モバイルでもパソコンでも見ることが出来ることです!!

今、モバイルからYouTubeをご覧になるお客さんがほとんどです。

2017年に廃止になったアノテーションは、モバイルでは表示されない、という欠点がありました。
YouTubeによると、アノテーションは、クリックをする前に、平均で12個閉じられるというデータも報告されました。
お客さんからは、アノテーションは好まれなかったのです。

その点、カードはモバイルでもパソコンでも見ることが出来ます。
アノテーションのように動画の邪魔にならないように、端に表示されます。
でも、カードは地味過ぎてあまりクリックされにくいという欠点もあります。

終了画面の更によいところ、インポート機能

インポート機能とは、作成した終了画面の設定をコピーして、別の動画に使うことが出来る機能です。

つまり、コピペして使い回すことが出来るのです!!
(もちろん、自分のチャンネルのものです)

これはとても嬉しい機能です。
アノテーションやカードは、一つ一つの動画に手作業で貼りつけるという手間がかかりました。
その手間を省くことが出来るのです。

終了画面は動画の最後のみです!

終了画面は、動画の最後の部分のみです。
カードのように動画の、どの場面にでも貼ることは出来ません。

動画の終わり、5〜20秒のところに貼ることが出来ます。
全体の動画の長さは、25秒以上必要です。

終了画面で誘導できることは、最大で次の4つ

  • 動画または再生リスト
  • チャンネル登録
  • 承認済みのウェブサイト
  • 別のチャンネル

アスペクト比が標準の16:9であれば、最大で4つのリンクを貼ることが出来るのです。
詳しくは、YouTubeヘルプをご覧ください。

それでは、終了画面の作り方をご説明いたします。

まずは、動画をご覧ください

終了画面の作り方を動画にて説明いたしました。
詳しい説明は、以下をお読みください。

 終了画面の作り方の詳しい説明(動画2:01〜)

1.YouTubeにログインします。
①画面右上のアイコンをクリックします。
②マイチャンネルをクリックします。

 

2.クリエイターツールをクリックします。

 

3.動画の管理画面に移ります。
今までアップした動画の中から、終了画面を作りたい動画をクリックします。

 

4.「終了画面とアノテーション」をクリックします。

 

テンプレートを使うことも出来ます。
テンプレートを使う時はこちらをクリックします。
今回は使いません。

 

5.「要素を追加」をクリックします。

 

6.要素として追加出来る4つの項目があります。
まずは、動画を追加してみましょう!

「動画または再生リスト」の右横の作成をクリックします。

 

7.
①「動画または再生リストを選択」をクリックします。
②「アップロード済み」をクリックします。
③追加したい動画をクリックします。
④「要素を作成」をクリックします。

 

8.動画のリンクが作成されました!!

9.
再生リスト
チャンネル登録画面
ブログの記事のリンク

など、最大で4つのリンクを貼ることが出来ます。

終了画面の表示される時間を調整する

10.動画を再生しながら、終了画面が表示される時間を調整しましょう。

あくまでも、動画本編が大事ですので、その邪魔になるような表示にならないように気をつけてください。
最後のところにさりげなく表示させることが大事です。

 

11.調整が出来たら、保存をクリックします。

終了画面の内容や、時間を変えたい時は何度でも上書き保存が出来ますので、ご安心してください。
ひとまずここで保存しましょう。
お疲れ様でした!!

出来上がった終了画面を見てみる!

今回作ってみた終了画面はこちらです。
動画をご覧ください。
6:23~再生されます。

6:30~終了画面が表示されます。

※スマホにて、ブログ上での再生では、終了画面が表示されない場合があります。
動画のタイトルの部分をクリックして、YouTubeアプリでご覧頂けましたら、確認できるかと思います。

YouTubeアプリ(App Store)

YouTubeアプリ(Google play)

終了画面を作る上で大切なこと3つ

①今回4つのリンクを作ってみましたが、4つ必ず作らなければいけないわけではないです。
4つは多いかな、と思ったら、2つでも良いです。
お客さんから見たら、いくつがわかりやすいだろう、という視点で考えてみてください。

②お客さんにクリックして欲しいがために、カスタマイズを凝る方もいらっしゃいますが、あまり目立ち過ぎずに、さりげなく設置する方が良いです。

③終了画面を作ることに一生懸命になり過ぎなくて良いです。
まずは、お客さんにお届けする動画を大切に作っていってください。
心を込めて動画を作って、キーワードを入れてお届けしていってくださいね。
あなたの想いは必ず届きます。

 

カードの作り方について知りたい方はこちら
YouTubeのカードの作り方♪

YouTube初心者さんは、まずはこちらから
YouTube初心者さんへ動画作りマニュアル

 




お悩み相談はLINEからお気軽に!
今だけ限定!ネガティブな人ほど成功する?!
「ネガティブさを活かせる魔法の思考法」プレゼント中♪



自信がないからこそ夢が叶う方法知りたいですか?
▼3つの秘密の動画で暴露してます・・・(無料)
border=0
人生は今からやり直せます!



お仲間募集中!
▼好きなことをお仕事にしませんか?
border=0
ブログとは未来を作るものです!



こちらも合わせてどうぞ